例えば・・・
近所の在阪家電量販店にて
先週は置いてなかったカタログが
いくつか目に付いたのでゲット。
コーヒー飲みながら眺めてます。(^^;
他には・・・
普段行かない楽器屋さんのサイトを
のんびり閲覧。
”Prophet '08”なんか出てるやんけ!
”Little Phatty Tribute Edition ”は、
もう買えへんのかなぁ〜
などど、キケンなブツを発見しつつ、
ふと、ちょっと変わったデザインの
ピアニカ?のバナーが目に止まり・・・
クリックしたら最後、
最安値の店を検索するのも忘れ注文っ!
翌日(土曜)に到着、今、遊んでます。
超〜不思議な感じです。鍵盤リコーダー。
正式名称は、”吹奏鍵盤笛”。(^^;
一人で、リコーダーの和音が出せる!
アンデスという名前だけあって、
「コンドルは飛んで行く」や、
素朴なヨーロッパの感じなんかも
得意そうな楽器ですが・・・
真っ先に自分が弾いたのは、
「みちのくひとり旅」の
イントロでした。(笑)
Comments
MTG-1000は、かっこいいですが、MTGとしては、ちょっと、イメージが変わっています。MTGには、コンパクトなイメージがありましたが、結構、大きくなっています。
SUZUKIは、鍵盤ハーモニカのメーカーとしては、有名だと思います。
カシオCatalogusは非常におもしろく見えます。MTG-1000は非常におもしろいモデルです。
Yamaha器具を知っていますが、私は、Suzukiが器具も作ったのを知りませんでした。
オランダから敬具
Sjors
Hello 山猿 ,
The Casio catalog looks very interesting. The MTG-1000 is an very interesting model.
I know Yamahaa instruments, but I did not know Suzukie made instruments too.
Kind regards from the Netherlands,
Sjors