京女の森と三本杉

道すがら撮った写真たち。

120531_1.jpg120531_2.jpg120531_3.jpg
120531_4.jpg120531_5.jpg120531_6.jpg
120531_7.jpg120531_8.jpg120531_9.jpg
120531_10.jpg120531_11.jpg120531_12.jpg
120531_13.jpg120531_14.jpg120531_15.jpg
120531_16.jpg120531_17.jpg120531_18.jpg
120531_19.jpg120531_20.jpg120531_21.jpg

山ビル注意!と、事前に配られた資料に
書かれていたので、写真どころではない
かも・・・と思って、

標準ズームのみで臨んだ事は、
結果的には良かった。

山ビル被害も無かった。

でも、マクロレンズで、
ゆっくり撮りたいとも思った。

というか、植物の名前、
見事に覚えていない。(^^;

先生が説明している数秒だけでも
動画で残しておけば良かった。。。


[EF24-105 F4L IS USM]
京都 | comments (2) | -

ご当地BOX2

(一つ前の記事のつづき)

しっかりしたダンボール箱が必要になって、
家にちょうど良いのがなかったので、
近所の宅急便の基地に買いに行ってみたら・・・

120530_1.jpg

京都BOXをゲット!(価格:220円)

熊本のくまモン仕様は、キャラ物として
少し特殊なのかもしれないけど、
京都BOXみたいなのは、各地にありそう。

ちょっと気になる・・・。

というか、今後、県外の人に何か送る時は
このダンボールを使いたいかも。

もっと言えば、みんながご当地ものを
使えば、ちょっと楽しいし、箱を大事に
して何度も使ったりして。。。


[A12 28mm F2.5]
京都 | comments (0) | -

ご当地BOX

120530_2.jpg120530_3.jpg120530_4.jpg

JR熊本駅のみやげ物屋が集まっている
エリアの一角にある宅急便の出張所に
置いてあった、宅急便のくまモンBOXは、
ちょっと凝たデザインだった。

熊本だけの特別な宅急便の箱って、
何かいいなぁー、

送るもの無くても送りたくなるよな~

と思っていたら・・・(つづく)
熊本 | comments (0) | -

GOTO BUTTON

120529_1.jpg
何のボタンやろ?

120529_2.jpg
スイッチ部分の等倍トリミング

@桃山


[A12 28mm F2.5]
京都 | comments (2) | -

週末のこと

森に行った以外。

120528_1.jpg

森から帰るいなや、近所の商店街の
ライブカフェに野力さん親子の競演を
娘と聴きに行く。

120528_2.jpg

日曜の午前は水をくみ、

120528_3.jpg

午後は梅小路公園。


GF3 : [LUMIX G 20mm/F1.7]
京都 | comments (0) | -

京女の森

※京女(きょうじょ) : 京都女子大学の略称

120526_1.jpg

尾根を境に右側が人工林で左側が天然林。
言われてみれば、なるほどだけど
そうでなければ、気にも留めない。

先生は、そんなちょっとしたことだけど、
へ~というようなことを教えてくれつつ、
環境問題はもちろん、教育や社会の問題にまで
話をさらっと広げて面白おかしくまとめてくれる。

”「京女の森」と神秘の「三本杉」を見る”
と題した、NHK文化センターの講座のチラシを
娘の書道教室の展覧会会場(京女の近くの
酒屋兼ギャラリー)で見つけ、勢いで
申し込んで、行ってきた。

予想通り参加者は、うちの両親くらいの
年頃の方々ばかり。

内容は予想以上に面白かった。

山歩きというより、しょっちゅう、
立ち止まりながらの自然観察会。

20年以上、ここに通っている京女の先生による
解説というか、お話は、初心者向きの興味を
そそられる内容で飽きさせない。

京都は良い山が近くに沢山あって羨ましい
みたいな話は良く聞くけど、実感したことは
あまり無かった。

でも、今日少し実感できた気がするし、
実感できるようになれた気もする。

というか、今日、一番実感したのは、
左京区の秘境っぷりがハンパじゃない
ということ。(笑)

という事で、巨木編。
120526_2.jpg120526_3.jpg120526_4.jpg


[EF24-105 F4L IS USM]
京都 | comments (2) | -

FREE FOOD

120525_1.jpg

食品会社から売り物にならなくなった食品の
提供を受け、必要な方にお渡しする活動を
している人たちの拠点が近所にある。

日本ではあまり馴染みが無い活動だけど
海外ではそうでもないとか。

当初は、怪しまれていたけれど、
続いている所をみると、
今はそうでもないのか?

うちも、パンを頂いたことがある。

業務用のやつっぽかったが、
美味しかった。


[LUMIX G 20mm/F1.7]
京都 | comments (3) | -