2013.04.24 Wednesday
22:23 | posted by
山猿
<鳥羽街道~墨染>
このまま本町通を歩くか?
と思いきや、やっぱり
車通りが激しいので、
稲荷の手前、JR奈良線の
横縄踏切から疏水沿いへ。
そこは、”いつもの疏水べり”。
明るい時間に歩くのは
結構、久しぶり。
砂川橋で、ちょっと寄り道。
念願の”京するめ”
(ニコニコするめ)を購入。
疏水べりに戻って、
橋を撮りつつ妻子を追う。(^^;
(つづく)
[EF24-70 F4L IS USM]
2013.04.23 Tuesday
23:59 | posted by
山猿
<東福寺~鳥羽街道>
土曜は、まいまい京都のガイドさんや
参加者の方々と東福寺駅の近くで
昼食をとって、お別れした後、
家族で徒歩で自宅に向かう。(笑)
歩き始めるや、
「アーモンドの木」が
あった所が、ただの空き地に
なってて、唖然。
京阪電車からも、きれいな花を
咲かせているのが、毎年見えて
いたのに・・・いつ?、なぜ!
それ以外、仁丹町名表示板や
街道沿いの昔ながらのお店は、
相変わらずで良い感じ。(^^)
本町通十条の”coffee 山川”
で、早くも休憩。(^^;
(つづく)
[EF24-70 F4L IS USM]
2013.04.22 Monday
23:08 | posted by
山猿
今朝、桃山御陵前から
近鉄に乗ろうとして、
手持ちの”スルッとKANSAI”を
自動改札に入れた時に
残高が少ないことに気付く。
降車駅で精算するのは
時間がもったいないので
改札の窓口の駅員さんに
”スルッとKANSAI”を売って
ないか?ダメ元で聞いてみたら
3000円のやつならあると。
即、OKして受け取ったのが
コレ↓
窓口だけで(?)、秘かに(?)
こんなカッコイイやつを
売っていたとは。。。
京阪電車では、何年か前から
カードの絵柄のバリエーションを
作るのを止めているし、
駅の自動改札もICカード専用の
やつが設置されていたりで、
スルッとKANSAIは、もう過去の
ものなのか!?とも思える状況の中、
最新型の特急が印刷された
このカードはウレシイ。
2013.04.21 Sunday
22:52 | posted by
山猿
土曜の午前の用事は
まいまい京都。(^^;
【平家物語】 東山に誕生した荘厳な
政治・宗教ワールド、法住寺殿をいく
~残る巨大苑池の断崖、樹齢800年の大樟、
熊野を京に持ってきた!~
まだ去年の大河ドラマの余韻が
残っている我が家、、、
1週間前でも受付中だった
このコースにすかさず申込。(^^;
・鳥部野と鳥戸野の話から法住寺
・愛宕山と女坂に目をやりつつ妙法院門跡
・河川跡?を辿りつつ新熊野神社
・今熊野商店街から夢ノ浮橋跡
・一橋周辺
昔を想像しながら京都を
歩くのはホント面白い。
言い方を変えると、
今歩いている道が
いつからあるのか?
を知ると色んなことが、
つながって頭に入ってくる
ような気がして面白い。
[EF24-70 F4L IS USM]
2013.04.20 Saturday
23:59 | posted by
山猿
今日は、9時前に
京阪の七条駅に行く
用事があったので、
平日、仕事に行く
ような時刻に
中書島駅に向かう。
[EF24-70 F4L IS USM]
2013.04.18 Thursday
23:20 | posted by
山猿
三条河原町のビルにあった
昔ながらのネオンサインが、
いつのまにか今ドキのものに。
旬のおけいはんポスター
@三条駅
通勤時間帯のトーマスの特急
@丹波橋
大人しか乗ってない
遊園地の乗り物みたいで、
ちょっと、シュール。(^^;
[LUMIX G 20mm/F1.7]
2013.04.17 Wednesday
23:30 | posted by
山猿
ランチを食べながら見た
琴電の鉄道模型がキッカケで、
買った写真集。
電車工場と、そこで働く人の写真集。
昨日、届いて開封。
夜遅かったので、とりあえず、
チラ見程度と思って見始めたら、
見入ってしまった。
撮影は、8ヶ月間に及んだそう。
そりゃそうだろうと思える
厳選された様々なシーンが
たっぷりと詰まっていて、
どれもが美しい。
色々すばらしいです。