2015.02.19 Thursday
23:59 | posted by
山猿
これ、このままで借り手、現れるのか・・。
京都らしさの象徴として、市電をチョイス
したのは渋いなと思って見守っていたのに。
こんなハリボテでも無くなったら
ちょっと残念。(^^;
@新京極
[EF-M22mm F2 STM]
2015.02.18 Wednesday
22:18 | posted by
山猿
仕事帰りの近所の商店街。
”冨士” 休んでる・・。
@伏見大手筋商店街
珍しいもの見たなぁ〜と
思いながら先に進む。
業務用パン粉の袋
@納屋町商店街
かっこ良すぎ!
[EF-M22mm F2 STM]
2015.02.17 Tuesday
23:56 | posted by
山猿
年末のが終わったので
次は、1月末の写真整理。(^^;
1月末日は土曜ということで、
近所の昆布屋さん恒例の
立ち呑み”月一”へ。
ただ、この日は寒かった。
基本、オープンエアな所なので、
ほどなく別の店に移動。(^^;
でもまた戻ったりしながら、
再び別の店へ移動して、
そしてさらに移動して・・・
2月を迎えた夜。(笑)
@中書島界隈
[EF35 F2 IS USM]
2015.02.16 Monday
22:12 | posted by
山猿
ウチから歩いて5分もかからない近さの
ゆば屋さん。創業明治二十年。
娘が通っている小学校の門前にあるので、
その存在は認識していたものの
そこで買い物した事は無かった。
たまたま年末にキッカケが出来たので
初めてこの店のゆばを買って食べた。
当然のように美味しかった。
・・・・・
殺風景な店内には薪が山積みだった。
お店の奥のゆば工場で、ゆばを作る際。
加熱にボイラーも使っているけれど、
焚き付けにはこの薪が必要で、、
「えっ、それ、どういうこと?」
と思ったけれど、あまり根掘り葉掘り
訊くのもどうかと思い。。。(^^;
焚き付け用なので、そんなに量使わないが、
最近では薪は入手できる時に入手しないと
手に入らないものになっているので、、
こんなふうにたまっている、とのこと。
・・・・・
また利用しようと思いつつ行けてない。
@伏見区丹後町
[EF35 F2 IS USM]
2015.02.15 Sunday
22:20 | posted by
山猿
細々とやりたい事が溜まっているのを
それなりに消化した一日。
深草の山の畑の残り6本の大根を
半分収穫するのもそのひとつ。(^^;
途中、深草真宗院山町と深草瓦町の
境の道路にある謎のブロック塀を観察。
墨染発電所の疏水に浚渫用の重機が
置いてあった。
[EF50 F1.2L USM]
2015.02.15 Sunday
12:58 | posted by
山猿
昨晩は、G仲間の恒例しゃぶしゃぶオフ会
ということで、四条河原町界隈で買い物
した後、蛸薬師通を撮影しながら西へ。(^^;
去年のチェックが正しければ「平新」での
14回目のオフ会。
今年は、超久しぶりに本屋さんが参加。
(かんさん、カミーユさん、いちろーさん×2、
POP GEARさん、本屋さん、山猿)
そして珍しく?一次会だけでお開き。(^^;
@中書島
[EF50 F1.2L USM]
2015.02.14 Saturday
23:59 | posted by
山猿
四条に出かけるため
中書島駅へ向かう。
途中、宇治川派流が
見たこと無い感じだった。
浚渫中っぽいけれど、いつも
こんな大量の泥だったっけか?
・・・・・
おけいはんは、梅だよりの季節。
[EF50 F1.2L USM]