2013.04.14 Sunday
23:59 | posted by
山猿
まいまい京都の
”京都仁丹樂會といく~”に参加。
2回目の今回は・・・
寺町・川東の仁丹町名表示板。
まずは、市役所西側の
復刻版の解説からスタート。
寺町通を北上。
ここの目玉は、常盤木町の
ライオンズクラブの町名表示板の
背後の木製の表示板っぽいもの。
これは一般人は絶対気付かない。
夷川通との交差点で右折。
夷川通を東へ。ここの目玉は、
夷川通河原町の交差点の東側から
西側に移設された仁丹の話。
河原町を二条まで南下し
二条通を東へ進み川東へ。
ここの目玉は、無くなった仁丹。
頂妙寺の境内を南下して
仁王門通に出てすぐ
新麩屋町通を南下。
目玉は、大菊町の木製仁丹。
この辺りから時間が押してきて
三条通の北側を足早に東へ歩き、
ゴールの南門前町へ。個人的には
北裏と東山線が収穫。
家族と合流する予定があった
ので、ゴール後は、お茶もせず
そそくさと単独行。家族の到着が
遅れるという連絡が入ったので、
ひとり仁丹探索。(^^;
古川町商店街や白川の一本橋を
歩くのは、実はこの日が初めて。(^^;
[EF24-70 F4L IS USM]
[EF135 F2L USM]
Comments