ラストサムライ

121209_1.jpg121209_2.jpg121209_3.jpg

予定通り日曜の朝も青蓮院門跡へ。

昨日も今日も、京都一周トレイルの
東山コース(の一部)を歩いた。

昨日は、栗田口という所からトレイルに
入ったけど、今日は、知恩院の中から。

栗田口(青蓮院門跡)と知恩院の
位置関係からすれば、大した違いは
無いように思いきや、

尾根(将軍塚)までのコースとしては、
全く別だったので、良かった。(^^)

121209_4.jpg

ラストサムライのロケで使われた
知恩院の階段(男坂)は、階段の段の
高さが少し高いだけで、上るのが
めっちゃしんどくなる事を教えてくれる
体験施設のようだった。(^^;


[EF24-105 F4L IS USM]
京都 | comments (0) | -

JTBで申し込む

京阪電車
旧3000系特急車(テレビカー)
さようなら貸切ツアー

121208_5.jpg

何だか良く分からないけど
凄そうだったので衝動的に
近所のJTBで昨日、申し込んだ。
(家族3人分)

淀屋橋~三条~(淀車庫58分)~
(寝屋川車庫34分)~中之島

で、5時間弱のツアー。

淀駅でのトイレ休憩20分以外は、
車外には出られない。(@_@;

初代車内アナウンス声優の生放送、
お弁当、お茶、記念品などの費用が
含まれているものの・・・

一番安い普通車両で、
おとな一人6300円(2名2席利用)、
1名2席利用の場合は、9800円、

3人家族でボックス席として
確保するには、2名2席×2と
1名2席を買う必要があって、
(子供料金は、大人マイナス千円)

通常の大人の乗車料金なら860円分
だと思うので、それとは比べものに
ならない額のツアー代金。(^^;;;

スタート地点とゴール地点が大阪
なので、自宅(京都)~大阪間往復の
乗車料金も必要。(笑)


先週、金曜に発売して、自分が
申し込みに行った土曜の夕方には
既にダブルデッカーとテレビカーは、
両日とも売り切れ。

普通車両は、まだ余裕があるみたい
だった・・・。

各実施日300名の最少催行人員は
微妙な気もする。。。

とりあえず、楽しみにしてるので
実施にこぎつけて欲しい。(^^)
気まぐれ | comments (0) | -

薪割り大作戦

121208_1.jpg121208_2.jpg
121208_4.jpg121208_3.jpg

&ウォーク という催しに参加するため
少し早起きして集合場所の青蓮院門跡へ。

実は、明日も同じような時間に、ほぼ
同じ場所に集合する催しに参加する予定。

歩くコースも、かぶってるっぽい。(^^;


[EF24-105 F4L IS USM]
京都 | comments (0) | -

早起き出張

早起きと言っても6時ですが、、、

121207_1.jpg121207_2.jpg

7時少し前に京都を発車する便に乗れば、
東京9:30の会議に余裕で間に合う。

そりゃ、寝台列車なくなるわな。。。


[LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8]
京都 | comments (3) | -

アスペクト比

121203_1.jpg

4 対 3 のためにあるような風景。(^^;

@糺の杜


[LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8]
京都 | comments (2) | -

糺の杜 2

7月に”まいまい京都”で森の案内人、
三浦 豊さんに案内してもらってから、
秋にも来たいと思ってた。

紅葉は遅めだとも聞いてたので、
12月に入ってからかなぁと思ってた。

今年は方丈記800年記念とかで、
12月16日まで、スタジオジブリの
「定家と長明」展もやってる・・・

ってことで、行ってみた。


7月に行かなかった河合神社の
入り口から境内へ。
121202_1.jpg121202_2.jpg121202_3.jpg
121202_4.jpg121202_5.jpg121202_6.jpg
121202_7.jpg121202_8.jpg121202_9.jpg
121202_10.jpg121202_11.jpg121202_12.jpg
121202_13.jpg121202_14.jpg121202_15.jpg
121202_16.jpg121202_17.jpg121202_18.jpg

天気がイマイチだったけど、
落ち葉と紅葉の”秋の森”が
ズドーンと、広がっていた。

「定家と長明」展のチケットは、
”大炊殿(おおいどの)”見学と
セットになってて、先にそっちを
見にいく事になった。

”大炊殿”見学は、珍しいものや
場所が色々見られて面白かったけど、
それらに気を取られてて、葵の庭を
スルーしてしまった。。。

「定家と長明」は、設定資料だけの
架空のアニメということだけど、
展示されてた絵コンテは、圧巻だった。
さすが、ジブリ。

121202_19.jpg

大河ドラマの影響で平安末期の歴史に
かぶれている我が家にとっては、
ストーリーも興味深かった。(^^;


[EF16-35 F2.8L II USM]
京都 | comments (2) | -

近所の黄葉

121201_26.jpg

@東本願寺別院(伏見幼児園)

[LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8]
京都 | comments (0) | -