山猿 日記ふう写真帳
Latest Entries
信濃大町
(10/26)
西木屋町通り
(03/09)
定点観測
(04/30)
定点観測
(03/29)
近所の積雪
(02/28)
続・雪景色
(01/29)
雪景色
(01/27)
Categories
京都
(2783)
大阪
(215)
兵庫
(93)
滋賀
(71)
高知
(55)
東京
(54)
岡山
(14)
奈良
(18)
静岡
(12)
熊本
(9)
徳島
(9)
広島
(9)
和歌山
(7)
香川
(5)
沖縄
(4)
岐阜
(2)
石川
(2)
愛知
(2)
鳥取
(2)
長野
(1)
三重
(1)
埼玉
(1)
千葉
(1)
気まぐれ
(249)
Archives
October 2024
(1)
March 2024
(1)
April 2022
(1)
March 2022
(1)
February 2022
(1)
January 2022
(2)
December 2021
(1)
November 2021
(1)
October 2021
(1)
September 2021
(1)
August 2021
(1)
July 2021
(1)
June 2021
(1)
May 2021
(1)
April 2021
(1)
March 2021
(2)
February 2021
(1)
January 2021
(4)
December 2020
(1)
November 2020
(1)
October 2020
(4)
September 2020
(1)
August 2020
(2)
July 2020
(1)
June 2020
(2)
May 2020
(4)
April 2020
(3)
March 2020
(4)
February 2020
(2)
January 2020
(3)
December 2019
(1)
November 2019
(2)
October 2019
(1)
September 2019
(3)
August 2019
(1)
July 2019
(3)
June 2019
(2)
May 2019
(2)
April 2019
(2)
March 2019
(3)
February 2019
(4)
January 2019
(15)
December 2018
(7)
November 2018
(9)
October 2018
(5)
September 2018
(8)
August 2018
(12)
July 2018
(4)
June 2018
(5)
May 2018
(22)
April 2018
(13)
March 2018
(14)
February 2018
(15)
January 2018
(18)
December 2017
(7)
November 2017
(12)
October 2017
(15)
September 2017
(11)
August 2017
(10)
July 2017
(14)
June 2017
(18)
May 2017
(16)
April 2017
(24)
March 2017
(22)
February 2017
(18)
January 2017
(26)
December 2016
(23)
November 2016
(23)
October 2016
(24)
September 2016
(31)
August 2016
(33)
July 2016
(30)
June 2016
(29)
May 2016
(27)
April 2016
(26)
March 2016
(30)
February 2016
(28)
January 2016
(32)
December 2015
(30)
November 2015
(29)
October 2015
(30)
September 2015
(33)
August 2015
(27)
July 2015
(32)
June 2015
(30)
May 2015
(30)
April 2015
(33)
March 2015
(26)
February 2015
(23)
January 2015
(29)
December 2014
(32)
November 2014
(36)
October 2014
(34)
September 2014
(37)
August 2014
(22)
July 2014
(34)
June 2014
(31)
May 2014
(24)
April 2014
(20)
March 2014
(26)
February 2014
(24)
January 2014
(31)
December 2013
(29)
November 2013
(27)
October 2013
(27)
September 2013
(30)
August 2013
(30)
July 2013
(40)
June 2013
(26)
May 2013
(22)
April 2013
(32)
March 2013
(34)
February 2013
(30)
January 2013
(29)
December 2012
(29)
November 2012
(27)
October 2012
(32)
September 2012
(30)
August 2012
(28)
July 2012
(24)
June 2012
(28)
May 2012
(30)
April 2012
(27)
March 2012
(29)
February 2012
(26)
January 2012
(31)
December 2011
(33)
November 2011
(29)
October 2011
(36)
September 2011
(31)
August 2011
(24)
July 2011
(28)
June 2011
(24)
May 2011
(33)
April 2011
(29)
March 2011
(35)
February 2011
(29)
January 2011
(30)
December 2010
(33)
November 2010
(27)
October 2010
(28)
September 2010
(27)
August 2010
(22)
July 2010
(22)
June 2010
(25)
May 2010
(31)
April 2010
(22)
March 2010
(32)
February 2010
(25)
January 2010
(26)
December 2009
(30)
November 2009
(20)
October 2009
(30)
September 2009
(25)
August 2009
(24)
July 2009
(21)
June 2009
(20)
May 2009
(34)
April 2009
(29)
March 2009
(30)
February 2009
(34)
January 2009
(30)
December 2008
(38)
November 2008
(26)
October 2008
(28)
September 2008
(30)
August 2008
(27)
July 2008
(27)
June 2008
(28)
May 2008
(31)
April 2008
(30)
March 2008
(31)
February 2008
(29)
January 2008
(28)
December 2007
(31)
November 2007
(29)
October 2007
(22)
September 2007
(20)
August 2007
(6)
Profile
山猿
2013.06.22 Saturday
23:56
| posted by
山猿
5月の連休の写真
引き続き整理中。(笑)
ゴールデンウィークに
高松へ行ったのは、
ことでんの
”レトロ電車特別運行”
があったから。(^^;
日ごろランチを食べている
レストランの鉄道模型が
そのレトロ電車のひとつ
だったのがきっかけ。(^^;;
ということで、高松に
着くや否や、ことでんの
高松築港駅を目指す。
少し時間があったので
港の方まで散歩したりして、
レトロ電車の到着を待つ。
入線してくるレトロ電車を
撮影して車内に入ると、
ことちゃんが・・・。
ひとしきり、ことちゃんを
撮影後は、長めに停車する
駅に着くたびに4両編成の
車両を乗り移り、最後は、
目的の3000形300号で、
終点の琴平まで。
今の電車には無い乗り心地、
全開できる窓もよかった。
乗車率は70%くらいか?
意外と空いてた。
、
もしかしたら、乗車している人
よりも沿線で撮影している人の
人数の方が多いのかもしれない
・・・と思った。(^^;
レトロ電車はいずれも
車両側面に乗務員用の
出入り口がない。
乗務員の人は貫通扉から
車両の外に出て、ホームに
飛び移っていた。(その
決定的瞬間を撮り逃した。orz)
レトロ電車の特別運行
は
月1ペースで、6月は
ちょうど明日。(^^)
[EF24-70 F4L IS USM]
[EF70-200 F4L IS USM]
香川
|
comments (0)
| -
2013.06.22 Saturday
11:38
| posted by
山猿
直二丁目の八百屋
場所的には、
”直違橋一丁目交差点”の
北側すぐにある所。
昨日の午後、目の検査のため
京都医療センターに行った
帰り道にその前を歩く。
色鮮やかな旬の野菜が
店先にずらりと並んでいた。
産地は深草、竹田、向島と
すべて地元。値段も庶民的。
ただ、この時間に
これだけ残っているのは・・・
天気のせいで客の出足が
悪いから?
[LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6]
京都
|
comments (2)
| -
2013.06.19 Wednesday
23:34
| posted by
山猿
澱川サイクリング
と言っても、観月橋付近から、
伏見港公園までだけど。(^^;
土曜に続いて、娘と夕方散歩。
日曜は自転車で。
一応、目的は・・・
宇治線に来ている
トーマス10000系を
平戸橋踏切から月見館と
一緒に撮影できるか試す
中村観魚園で
金魚の水草を買う
おきな屋で親父の
父の日用の日本酒を買う
という3つあった。
平戸橋踏切に着くや否や
”踏み切り注意”の看板を見て
「ココ、汽車がくるの!?」
と、少し興奮気味に娘が質問
してきたのが面白かった。
平戸橋踏切から月見館と
電車を合わせて撮るのは
この日時に関しては、
高架橋の影との兼ね合いが
イマイチだった。
観魚園の敷地内のお地蔵さん
の脇に無造作に置かれている
付属品?に”文政十二年”
の文字が書かれていて
「おおっ!」と思う。
でも、お地蔵さん自体は
もっと古かったりするん
だろうなとか思ったり。。。
このお地蔵さんは元々
豊後橋町の別の場所にあった
ものをその土地が開発される
にあたり、ここに移したもので、
お地蔵さんを移動させた業者が
これら付属品も一緒に持って
きたのよ・・・と観魚園の方に
教えてもらった。
平戸橋踏切付近から
宇治川(澱川)の堤防上の
遊歩道に入って1号線方面に
向かうと河川敷に遊歩道が
あって、そこを通ったら
三栖閘門まで行けた。
前までは、一度、外環(車道)
に出ないと行けなかった所
だったような気がするが、、
とにかく川沿いをのんびり
走れたのは気持ちよかった。
それはそうと娘の自転車、、、
いいかげん大きいのに
買い換えないと。(^^;;;
どんなのを買えば良いか
悩むところ。(笑)
[EF24-70 F4L IS USM]
[EF70-200 F4L IS USM]
京都
|
comments (0)
| -
2013.06.18 Tuesday
23:59
| posted by
山猿
餅は餅屋で
この和菓子屋さんの前を
通るたびに「ごもっとも」
と思いながら・・・
まだ一度もここで
買ったことがないので
次回は買ってみたい。
@弾正町
[EF24-70 F4L IS USM]
京都
|
comments (0)
| -
2013.06.15 Saturday
22:44
| posted by
山猿
雨上がり散歩
久しぶりの雨も
夕方には上がったので、
塾から帰ってきた
娘と宇治川派流へ。
雨が少ないとは言え
遊歩道沿いは植物が
鬱蒼と生い茂っていた。(^^;
いい感じにボートが
係留されていた。自家用?
[EF24-70 F2.8L II USM]
京都
|
comments (2)
| -
2013.06.15 Saturday
12:06
| posted by
山猿
19時から散歩
この時季の楽しみ
というと大げさか。(^^;
[EF135 F2L USM]
京都
|
comments (2)
| -
2013.06.14 Friday
22:41
| posted by
山猿
墨染の美容室
これも先週土曜のネタ。(^^;
数ヶ月前、ネットで京都市電の
鉄道模型の事を検索していたら
自作記事を見つけた。
そのサイトの主は、SLの鉄道模型の
改造が好きな人っぽくて、
風景写真と合わせてその模型の
写真をかっこ良く撮影したり、
現役時代のSLの写真もあちこちで、
沢山、ご自身で撮られていたようで、
その写真に見入ってしまった。
サイトを隅々まで見るうちに、
本職は美容師さんみたいで、
お店が墨染にあることや
風景画も描かれてて、なんと!
少し前にウチの近所で売られていた
伏見の絵葉書の絵を描いた人らしい
事まで判明。。。
ということで・・・
次に髪の毛を切る時はソコと決めて、
ついに行ったのが先週土曜。(^^)
当然、京阪電車で向かう。
墨染駅の改札出るや
いきなり昭和な雰囲気。
美容室は駅前すぐだが
辺りを一周してみる。
色々魅力的なものがあった。(^^)
疏水側から美容室に近付き、
勇気を出して入る。
自宅の1階をお店にした
小さなところ。
ご夫婦でされてるっぽかった。
当然、おっちゃんが髪の毛を
切ってくれた。
いっぱいしゃべったが
まだまださわりだけ。(^^;
続きは、半年後か?(笑)
帰りがけ、駅前の
質屋の古看板の横の
消えかけの看板に
万博の文字を見つける。
行きしなも、万博っぽい
そのマークには気付いて
いたけれど、万博に似せた
昔のローカルな街金か何かの
マークだろうと思った。(^^;
[EF40 F2.8 STM]
[EF24 F1.4L USM]
京都
|
comments (0)
| -
<<
2/4
>>
Recent Comments
にらむ
⇒
https://Topnrl.Wordpress.com/ (03/27)
にらむ
⇒
https://Webflow.com/@melbetmongolia (03/25)
にらむ
⇒
https://Uanews.media/ (03/25)
にらむ
⇒
https://Yaninagames.com/ (03/25)
定点観測
⇒
山猿 (12/01)
定点観測
⇒
SAMU (10/31)
たかばし より
⇒
山猿 (01/02)
たかばし より
⇒
samu (01/01)
投入堂
⇒
山猿 (10/01)
投入堂
⇒
SAMU (09/27)
Links
- Banner Galleries
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
- Favorites
m B+
Jun's Blog
木のくじら日記
ktokさんのflickr
Kwan's Project...
Sporadic Vacuum
レイルマン中井の1日1鉄!
Search This Site
EOS
5D
,
5D II
,
5D III
,
5D IV
EOS
40D
,
7D
,
7Dmk2
EOS Kiss
Digital X
,
X2
,
X7
EOS
M2
,
M3
DMC-
FX35
,
LX5
,
LX100
DMC-
G1
,
GF3
,
GX1
DMC-
GF5
,
G6
,
GM1S
OLYMPUS
TG-1
,
TG-2
,
TG-3
RICOH GR
DIGITAL4
,
GR
,
GR II
RICOH GXR A12
28mm
,
50mm
RICOH
R10
,
CX3
,
GXR S10
FUJIFILM
X20
,
XQ1
,
X-E2
,
X100T
FinePix
F30
,
F31fd
,
S200EXR
PowerShot
S45
,
E1
,
S90
SIGMA
DP1
PENTAX
K-01
,
MX-1
HOLGA
DIGITAL
Other
RSS1.0
Atom0.3
. . . . . . . . . .
Count. Total : 068157
Today : 000 / Yesterday : 008
. . . . . . . . . .
Powered by
Serene Bach 2.24R
Powered by
Lightbox2 v2.51
page top