2014.06.21 Saturday
21:40 | posted by
山猿
写真中央の街灯の支柱の右側辺りに
皇紀二千六百年の石碑(掲揚台)が
残っていたのですが・・・。
@長建寺前
[EF24-70 F2.8L USM]
2014.06.20 Friday
23:54 | posted by
山猿
今週、新設されている事に気付く。
そこから各目的地までの離れ具合を
時間で表現しているのが新鮮。
距離より時間の方が、より多くの人に
イメージしてもらい易いという事なのか?
@ウチの近所
2014.06.19 Thursday
23:58 | posted by
山猿
丹波橋駅で特急待ちの間、
反対側ホームに副標付きの
列車が来たので撮影しに行って、
その間に乗っていた列車が
行ってしまったので、
次の列車を待つより歩いて
帰った方が早いと思って
そのまま途中下車。
(というのはオーバーか?^^;)
結局、色々撮りながら
歩いたので、決して早くは
ならなかった。(^^;
恋いろはの副標の写真見て
気付いたけれど、
隣接する家の側面と列車の最後尾が
ほぼツライチで、しかも塀が低い。
もうちょっと右の方には当然、
目隠し板があったはずだけど、
ちょっとこのウチ、羨ましい。(笑)
昭和な感じもイイ。(^^;
2014.06.17 Tuesday
11:15 | posted by
山猿
職場の都合で、月曜、火曜と休みになったので、
伏見在住のフリーのライターさんをお誘いして、
共通の知り合いの方がやっている平日限定の
カキ氷を食べに大阪へ。
その後、ついでの用事で心斎橋まで付き合って
もらったら、その方が初ミナミである事が判明。
大丸、アップルストア、アメ村、道頓堀、
戎橋、大たこ・・・と観光案内。(笑)
自分にとっても、ちょっと新鮮。(^^;
最後は、たこ坊でエビパン。
で、まっすぐ帰るかと思いきや
二人して中書島で下車。
駅前で、よく知った方にバッタリ会って、
南アフリカの方の引越しの手伝いに一瞬、
合流しつつ・・・
2014.06.15 Sunday
23:59 | posted by
山猿
昼過ぎから娘と洛中へ。
チェックポイント(まいまいカフェ、
Coffee 山川) があったおかげで、
ぶらつき過ぎずに済んだ。(^^)
京都は歩くのが一番!と思っていた
けれど、(写真撮りたいので。^^;)
今日くらいの気候なら(もしくは
そうでなくても)自転車もイイかも
と思ったのは、実家から何十年ぶりかに
持ち出したロードマンのおかげか?
よく走るので乗ってて楽しい。
(高校時代3年間と予備校時代に少し
乗っていた。どちらも長距離。^^;)
整備してくれていた親父に
感謝しなくては。
帰り道、鴨川沿いで背番号4に
抜かれて、午前中の事を思い出す。
自転車乗りながら町中で気になった
ものを撮り始めると全然前に進まなく
なるので、撮らないようにしてたけれど
上物の”ニコニコするめ”だけは
自転車を降りて撮った。(^^;
[EF35 F1.4L USM]
2014.06.15 Sunday
13:34 | posted by
山猿
昨日の昼間、時間があったので、
通常の3ヶ月周期からすると
少し早いけど、暑かったし。(^^;
墨染の駅を降りるや『
80年の老舗』と
書かれた質屋の古看板が
無くなってて、そこに
”万博を成功させよう”の
スローガンが入った看板(2枚目)が!
ガス屋の広告が入ってたんや・・・
手前に前からあるやつに比べ
状態が良いので、質屋の看板の
裏にあったと思われるけど、
質屋の看板の方が古めかし
かっただけに謎な感じが。
美容室に行くとマスターが
お出かけ中だったので
奥さんに教えてもらった
墨染通を西へ少し行った所の
洋食屋さんでパスタランチ。
入りにくい雰囲気の店構えだった
けれど、かなり美味しかったし
地元の人で賑わっていた。
美容室のマスターは、
ボックス動輪の"C51 240"の
模型(Nゲージ)をどうやって
作るか、楽しそうに思案していた。
前回散髪に行ったときの写真を
アップするタイミングを逸していた
ので、ついでに・・・(^^;
2014.06.14 Saturday
23:00 | posted by
山猿
披露宴会場の案内に地下鉄 北山駅直結と
書いてあったけど、その通りだった。
行きしな、半木の道とか植物園周辺とか
気持ち良さそうと思って北大路から歩いたら、
意外と距離があった。(^^;